年長の3月から始めた学年習字。
学年習字はじめるキットで申し込みをすると、6回分の添削券がついています。
その添削券をさっそく使ってみたのでご紹介します。
学年習字の添削券とは?
学年習字に掲載されている課題を所定の用紙に記入し、添削券を付けることで講師の方の添削を受けることができます。
1つの課題につき添削券1枚が必要です。
1回約367円で添削してもらえるね
幼児で課題は3つ、小学生以降で課題は5つ。
- 硬筆学年別課題(たて書き、よこ書きが月ごとで変わる)
- たて書き文章課題(硬筆)
- よこ書き文章課題(硬筆)
- 毛筆学年別課題(幼児はフェルトペン)
- 太文部(毛筆)文言は自由
幼児は①・③・④の課題があります。
どの課題において添削券を使用することができるのでしっかりと取り組みたい場合にはかなり活用できるのではないでしょうか。
我が家で取り組んでいるのは、硬筆学年別課題の段位、級位がつく課題のみ使用しています。
学年習字の添削券使用の流れ
学年習字の添削券使用の流れ
- 練習し、競技用紙に清書をする
- B5の用紙に指定の競技用紙に書いたものノリで貼り付けて指定の送付先へ提出する
- 2週間ほどすると戻ってくる
- 戻ってきた添削を見ながら課題提出の練習をする
学年習字 添削内容と使用した感想
1.たくさん褒めてもらえる
「〇〇さん」と記入してコメントしてくれる方もいらっしゃり、お手紙をやりとりしてるみたいだなと感じました。
頑張って書いた結果が、添削され戻ってくることにより子供もとても喜んでいました。
それによって子供のモチベーションが上がるので、また頑張ろうという気持ちになってくれるのは親としても嬉しいです。
2.添削が丁寧
自分の書いた字と比較出来て分かりやすいと感じました。
親のいうことは素直に聞いてもらえなかったりするので、直すポイントを丁寧に説明してくれるのはありがたいなと感じました。
「先生もここ直した方がいいって言ってるよ」と伝えることで、親から言われているのではないという感覚が大事だなと。
当たり前なのですが、添削者の方の字が美しいので見ていて惚れ惚れします。
3.名前の添削が嬉しい
学年習字はじめるキットの中に名前のお手本も届くのですが漢字記入でした。
漢字でフルネームを書くようになるのは、年長の娘にとってはまだ先のこと。
ひらがなで名前を書けば、ひらがなで添削してもらえるよ。
名前は昇級に関わってくる部分でもあります。
小学校入学後、自分の名前を書く機会はとても多いので、名前をきれいに書けるって大切ですよね。
毎回、名前は必ず添削して盛られるので、どんどん練習して上手になればいいなと思っています。
4.1回529円で添削してもらえる
- 添削券:約367円
- 切手代:164円(82円切手2枚)
毎回提出する必要もないですし、有効期限もないので、利用者のペースで使用できるのもいいなと思いました。
たて書き文章課題やよこ書き文章課題など文字数が多い課題でも添削券の金額は同じなので、効率的にやることもできると思います。
5.添削が戻ってくるまで時間がかかる
対面で習っていないのでこの点は仕方ないかなと思います。
初回は入会から課題提出の期限が近かいのもあり、添削と課題提出は同時進行しました。
2週間くらいあくと練習した内容を忘れているので
ただ添削を送るのが遅れると課題の提出期限が迫ってきて、添削結果を待たずに課題練習することも。
そうすると慌ただしい感じでやることになり、子供のやる気もあがらず、親としても急かす気持ちもあり、このままだとまずいなと感じました。
今では学年習字の冊子が届いたら、すぐに練習をして添削を送るようにしています。
6.練習に根気が必要
低年齢ほど、5文字を書くだけでも、丁寧に書く作業は結構疲れます。
お子さんにもよると思いますが何度も書いていると集中力も切れるので6回ほど練習。
時間にして30分程度だと思います。
本人も「もうおしまいにしてもいい?」という感じ。
添削用に練習し、本番用に練習するにも少し間を開けないとやる気が続かないなと思いました。
先ほども書いた通り
まとめ:今後も利用したい!
- 費用の面でも続けやすい
- 添削内容も丁寧
- 名前の添削が嬉しい
- 子供のモチベーションの上がる
はじめてキットの添削券がなくなっても今後も使用したいと感じました。